最近は30代・40代の方でも独身の方が多く、一人暮らしの方も多い。
男女ともに養育費などがかからないので貯金しやすいかと思われますが、統計データを見ると、この年代も家族持ちの方が貯蓄なしの割合が少ない傾向にあります。
なお、30代・40代は社会人としてある程度の年数を重ねているため、その分収入も増え、20代よりも貯蓄ができている人が増えています。
※金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」を
参照しております。
※金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[2人以上世帯調査](令和5年)」を
用いて家族持ちの方と比較しております。
貯金額の分布(30代の一人暮らし)
67.3~ 3,000万円以上 上位4.0%以内
63.6~ 2,000~3,000万円未満
上位7.1%以内
63.1~ 1,500~2,000万円未満
上位9.0%以内
59.1~ 1,000~1,500万円未満
上位16.4%以内
58.3~ 700~1,000万円未満
上位19.8%以内
56.4~ 500~700万円未満 上位25.4%以内
55.2~ 400~500万円未満 上位29.4%以内
53.1~ 300~400万円未満 上位35.6以内
53.6~ 200~300万円未満 上から43.0%以内
51.7~ 100~200万円未満 上位49.2%以内
46.3~ 100万円未満 上から63.7%以内
貯蓄なし 残り34.0%(一番多い)
その他無回答 2.5%
平均貯金額:594万円
中央値:100万円(上から50%くらい、つまり真ん中)
30代は貯蓄なしの割合が34%です。
20代よりもガクンと下がったものの低い数字ではありません。
私も32歳のときにマンションを購入したため、-600万円のときがありました。
30代半ばから後半になると、結婚をあきらめ、老後のために住居を購入する方もチラホラ出始めるようです。
特に女性は出産のリミットもあるため、35歳を過ぎるとボチボチ1人の人生を考え始めるようです。
年収300万円未満→平均:326万円 中央値:14万円
年収300~500万円未満→平均:523万円 中央値:200万円
年収500~750万円未満→平均:1,468万円 中央値:575万円
年収750~1,000万円未満→平均:2,920万円 中央値:2,635万円 ※回答者4人
年収1,000~1,200万円未満→平均:0万円 中央値:0万円 ※回答者1人
年収1,200万円以上→平均:3,400万円 中央値:3,400万円 ※回答者2人
貯金額の分布(40代の一人暮らし)
66.2~ 3,000万円以上 上位4.3%以内
63.7~ 2,000~3,000万円未満 上位8.6%以内
62.4~ 1,500~2,000万円未満 上位10.8%以内
59.1~ 1,000~1,500万円未満 上位17.0%以内
56.9~ 700~1,000万円未満 上位24.7%以内
55.1~ 500~700万円未満 上位29.3%以内
54.8~ 400~500万円未満 上位31.8%以内
54.2~ 300~400万円未満 上から35.5%以内
53.2~ 200~300万円未満 上から39.5%以内
51.2~ 100~200万円未満 上から44.7%以内
48.4~ 100万円未満 上から55.8%以内
貯蓄なし 残り40.4%(一番多い)
その他無回答 5.7%
平均貯金額:559万円
中央値:47万円(上から50%くらい、つまり真ん中)
40代の一人暮らしの貯蓄なしは4割です。
中央値も30代より下がっています。
さらにこの年代、家族持ちの貯蓄なしの世帯26.8%よりも大分大きいです。
この年齢になると、男女ともに結婚をあきらめる方が増えてくるのではないでしょうか。
老後のためにワンルーム~1LDKの住居を購入する方も増えてきそうです。
年収300万円未満→平均:206万円 中央値:0万円
年収300~500万円未満→平均:730万円 中央値:263万円
年収500~750万円未満→平均:1,128万円 中央値:800万円
年収750~1,000万円未満→平均:2,041万円 中央値:2,350万円
年収1,000~1,200万円未満→平均:500万円 中央値:500万円 ※回答者4人
年収1,200万円以上→平均:0万円 中央値:0万円 ※回答者1人